システムトレードの開発を行ないながら、相場について雑感などを公開していきたいですね。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トレードシステムを購入する際に、検証サイトやブログを参考する方は多いと思います。
しかし、そこで注意しないといけない事があります。 書かれている内容が、直近偏向になっていないかということです。 バックテストを見ると、数ヶ月のドローダウン期間や、数十万のドローダウンが発生する可能性が高いとわかっているシステムでも、何回かマイナストレードが出ると、すぐに「このシステムは駄目システムだ!」と書いているサイトが多いことに驚かされます。 逆に、ちょっと連勝すると、「このシステム最高! 脅威のシステムです。」と言った内容になっています。 あくまでシステムは淡々とトレードしながら、結果を冷静に検証する必要があります。 しっかり内容を吟味して、購入後に後悔しないようにしてください。 PR
株には、「夏枯れ」という言葉があります。
お盆を中心に、トレーダが帰省したり夏休みを取るため、相場が閑散とする現象です。 こう言った相場では、市場参加者が少ないため、値動きが小さくなったり、突然動いたりすることがあります。 システムトレードの観点からすれば、特別な環境になるため、システムの優位性が発揮できない可能性が高くなります。 ただ、最近はインターネットで売買するトレーダが主流になったため、参加者が以前よりは多いそうです。
システム販売には、ロジックの公開しているものと、非公開のものがあります。
また、非公開にはメール配信型も含まれます。 システム購入者からは、ロジックを公開して欲しいと言う要望が多いのですが、システムの寿命からいえば非公開のほうが望ましいのです。 ロジックを公開してしまうと、ロジックが有効であればあるほど、そのロジックより先にサインを出すシステムや、逆に利用したシステムが出てきてしまい、本来の優位性を失ってしまいます。 タートルシステムが公開されると、タートルスープシステムが作られたようなものです。 しかし、タートルズのメンバーが、タートルシステムが公開された後でも、自分のシステムは非公開のままで生き延びたタートルはたくさんいます。 なかでも、タートルズの生みの親の一人であるウィリアム・エックハートは、今でもかなり稼いでいるようですが、自分が使っているシステムについては、一切口外していません。 書籍や、インターネット上など、有効な情報はほとんどありませんでした。 GoPlusN225をロジック非公開にしているのも、そういった経緯があるからです。
第3回シストレコンテスト募集が始まりました。
http://sec.himawari-group.co.jp/systemtrade/contest3.html いつもは1ヶ月もない募集期間でしたが、今回は約2ヶ月の募集です。 さて、過去2回は、どちらも全く違った相場展開でした。 今回は、相場に左右されにくいシステムでトライしてみたいと思います。 もうそろそろ、私も入賞したいです。
私は、トレンドフォロー・システムで運用することが多いのですが、トレンドフォローの問題点として、大きく含み益が出た後に、反転サインが遅れると、この含み益が急激に減少することがあります。
こんなとき、日経225先物だと、保険をかけることができます。 最近では、10000円から9000円近くまで下げる相場がありましたが、この相場でショートポジションを持っていたとしましょう。 この時、ある程度の含み益が出たときに、多くのトレーダーは利益確定したい衝動にかられます。 こういった時に、日経225先物オプションのコールを買うことにより、保険をかけることができます。 詳しい戦略は、オプション戦略の本を見たほうが的確な対応ができますが、上記のような場合、掛け捨ての保険だと思い、購入する分にはあまり難しくないです。 掛け捨ての保険ですので、どのコールを購入するかで、購入金額が大きく変わりますので、注意が必要です。 あまり、アウトオブザマネーでは保険になりませんので、ニアザマネーから1000円くらい離れた価格くらいまでが対象となりそうです。 |
カレンダー
最新記事
(01/12)
(11/29)
(11/16)
(10/12)
(09/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(07/16)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(07/21)
P R
カウンター
|